11月23日(祝)木曜日のこと。
野草の会さん主催の
叩き染めに参加。
けしきさんのすぐそばの
六治古墳跡地を散策
たたき染めをしてから
キハダで
草木染めもして
焼き芋食べて
エキナセアとキハダ茶をいただいて
手作り干し柿もいただいて
お腹いっぱい。
それから
北投石かっさやり合いっこ
そうして
14:00
ゆるゆる演奏会始まりました。
セットリストの曲を終えて
アンコールをいただけたので
景色を眺めていただきながら
竹田の子守唄の曲を
ルパンIIの二人の演奏で
もう一曲を
みなさんと一緒に
唄わせていただきたいと思い
お訊ねしました。
ご了承いただいて
竹田の子守唄を唄い終え
その曲に行く前に
・
・
・
野草の会の催しから参加の
『てとて 朗読と唄』の相方でもある
マミちゃん(マサミちゃん)に
『絵本読まない?』って
無茶ぶりしました。
彼女は応えてくれました。。。
竹田の子守唄を聴いて
ピンと来たのだと…
そうして
いちょうのものがたり
(絵本のタイトルは別にあります)を
読んでくださいました。
マサミちゃんが朗読してくださってからの
もう一曲は
いい日旅立ちを
みなさんと一緒に
唄わせていただく予定にしてたの。
絵本の中の言葉たちと
歌詞とがリンクしてて
竹田の子守唄から絵本
絵本からいい日旅立ち
てとて
繋がってました。
感謝です。
けしきさん
野草の会さん
ゆるゆる演奏の機会をありがとう。
✨🌱😌🎼
ご参加くださったかたより
いただいた写真です。
ありがとうございます。
🙏🏻💖
ご縁ってね 面白い。。。
叩き染めから
演奏会までご参加くださったかたは
春の野草の会の時に
琴の演奏をされたかただと
野草の会のTさんから
お聴きしご紹介くださいました。
Tさん曰く
『お琴の伴奏でKeiの唄を聴いてみたい』
そう仰ってくださってました。
有り難いことです。
セットリストの演奏が終わって
そんなお声かけを
いただいたことを含め
『日曜日には何処かに居りますのでそんな時にでも練習などができるなら…』
そんな風にお話しさせていただき
その後コーリングをいただいたのですが…。
演奏会が終了してからそのお琴の先生が
側に来てくださり
『以前coop北部センターでYOUTAさんの伴奏で唄っておられたでしょ?
声を聴いて思い出しました!』と。
そうして
ご自身が大広田地区にお住まいなことなど
お話ししてくださり
お話しするほどに
どんどんどんどん
過去からの繋がりがわかり始めます。
地元の軽音楽部
拡がるならうれしい。
♡
楽器を扱えなくて
唄しか唄えなくて
それでも
周りにみんなが居てくださるから。
わたしは夢を見ようと思えるのです。
0コメント