TEAM微魔女。
2/17
10:00に到着した際
片付けを必要とされておられるかたも
来ておられて
わたしたち三人は
即そちらにいくことにもなりそうな
そんな勢いの
たくさんのかたが采配しておられる
物資受け入れ先拠点でした。
わたしたちのまとめ役ふーらちゃん
彼女が連絡(やりとり)をして居られたのが
拠点の持ち主
漁師の田谷さん。
たまたま居られてご挨拶ができました。
まず仰ったのは
『ありがとう まず珈琲でも飲まれ』
労いのお言葉でした。
そうして
『ちょっと待ってね』と
電話をかけられます。
相手のかたの声も漏れ聴こえます。
『ハンドマッサージを受けたい人居られるから貴女たちはココに行ってあげて』
Google mapのURLを
ふーらちゃんのスマホに送り
『片付けは違うチームに依頼するから』
そうご判断。
わたしたちは
炊飯器のスイッチを押してから
諸岡公民館のほうに向かいました。
到着した
わたしたちを案内してくださったのが
柴田さんでした。
NHKの
『能登半島地震1か月 被災地からの声』
という番組で
柴田さんをクローズアップし
放送されてる動画を
今朝見ることになりました。
二週間以内ならみれるという動画です。
もう見られません。
ふーらちゃんが
柴田さんの息子さんのハンドマッサージを
されました。
その際に
『おかんに一番してあげて欲しい』
そう呟かれされたそうです。
まとめる。
ほんとに頭が下がります。
また
田谷さんを通じてなのか
もう
柴田さんを通じてなのか
わからないけれど
幾つものご縁が繋がった2/17
微力ですが
わたしも
わたしたちも
動きます。
偶然ではない
幾つものこと
身近に居る人と相談しては
動いていく。
TEAM JAPANの拠点にも寄らせていただいて
全国からお越しのみなさんとぱちり。
三人でも撮ってくださいました。
わたしたち三人は
『TEAM微魔女』
そう命名されました。
微かなことしかできないけれど
僅かなことの積み重ね
見習い魔女でも
女性ならではのココロやチカラを
ずっとずっと
継続していきたい。
それなら
わたしにもできる気がしてます。
0コメント